2008年12月22日

ここはガーデンハーモニー株式会社のブログページ「庭日記」です。
ガーデンハーモニー株式会社(旧ナチュラル造園フラワーデイズ)のメインページはこちら


profile
ガーデンハーモニー株式会社のホームページ






今朝、竹橋のタリーズに寄った時のこと。


暑い!
店内に入った瞬間、むわぁ〜っとした暑さ。

外じゃ、コートを脱いで歩いている人がいるような気温なのに、
暖房がガンガンに回ってたんですよね。


こういう場面に遭遇すると、いつも思うのですが、
エコとか言うそれ以前の問題として、もっと「自然」を感じとってもらいたいんですよねえ。


原始人は、外気の厳しさから身を守るために、洞窟とかで暮らしていた。
そういうのが建物の起源なんですから、外気を無視した活動って、ホント本末転倒。

人間が生き物として持つ「感じる力」。
どんどん弱まっていくような気がして・・・


自然を技術で征しようとしても、そんなの無理な話。

もう少し、「自然」に寄り添って、
敏感に感じ取ってみても、いいんじゃないでしょうか?



こんにちは。
まるで夏の嵐のような、12月らしくない突風にビックリいています。
ガーデンハーモニー箕輪WAWAWA直明です。

今日も読んで下さって、ありがとうございます!
うれしいです!
あなたに心より感謝!



―――――――――――――――――――――――――
 冷静に考えたら「牢獄」 〜ハードとソフト 3〜
―――――――――――――――――――――――――

庭のデザイン・施工をやっていて、困ること。

いろいろありますけど、背景に見えてしまう無機質なブロックとアルミフェンス。
これには、ホントいつも悩まされます。


うちのお客様の傾向としては、そういう無機質な素材を好まない方が多いのですが、
とは言っても、お隣にあれば見えてしまいますし、お隣と折半で設置する場合など、
あまり強くは言えないですよね。

「好まない」とはいっても、ご予算の都合どうしようもないことも多いです。
分譲地など、土地分譲の時点で既に設置されていることもあります。

そして何よりも、住宅の外構には「こういうものがフツウ」という一般論。
(メーカーと工事屋に植え付けられ、それに盲目的に信じた方々の迷信です)
                 ・・・関係者の方、ごめんなさい。


先入観


コワイです。


先入観を抜きにして、冷静に見てみると思うはずです。

わざわざ自分の家を、あんな無機質な物で囲んでしまって、
まるで牢獄か?
まるで動物園のオリ(檻)か?

※牢獄は勝手なイメージです。入ったことないので・・・


失礼しちゃうわねぇ〜!

なんてコメントが聞こえてきそうですが、ご安心を。
うちも、無機質なブロックで囲まれています。
(土地を買った時に、前の住人が設置したものがあったので・・・)


前置きが長くなりましたが、比較写真を。

塗り前1
ブロックがむき出しの場合1・・・
紅葉がこんなに美しい植物があっても、
暴れた枝ぶりが魅力の植物があっても、
完全に興ざめ。。。




塗り前2ブロックがむき出しの場合2・・・
赤いつぼみをつけたステキな常緑樹があっても、
葉の綺麗な常緑樹があっても、
完全に興ざめ。。。

コンクリート製品は古くなっても、「味」が出てこない。
変化を楽しめない素材は、結局のところ、
時間の経過とともに、どんどん惨めになっていきます。


塗り後1ブロックを塗り加工した後1・・・
ぜんぜん違うでしょ〜!(フェンスは残っちゃってますが・・・涙)
この塗り加工は、植物が壁に映り込む効果を狙っています。
葉の散った落葉樹でも、暴れた枝ぶりの影が映り込んで、
それを見て、楽しむことができます。

何よりも、全体の雰囲気が変わったことに、
お客様がビックリ&感激してました!そのくらい変わります。


塗り後2ブロックを塗り加工した後2・・・
植物が美しく映えるように、塗り材も自然素材をメインにしたものです。
元の色が、ややケバケバしていた色だったため、混ぜる基材にひと工夫しました。
遠くから見ると、すごく明るい雰囲気なのに、
近くで見ると、柔らかい落ち着いた雰囲気。イイ色です!
夏になって強い光が当たると、葉の透過光で少し緑色に映るはずです。



結局のところ、こういう考え方って、

「実用性が満たされれば、それでいいのか!?」

という、問いかけなのだと思います。


こんなことを書いても、今はまだまだ、そういう価値観が浸透していないので、
「そんなことに、お金かけられないわよ!」
という人が、ほとんどだと思います。

でも、モノ余りの時代、「モノ」や「量」や「数」への極端な信仰の時代は、
もう、とっくに終わっています。
「ブロック&アルミ信仰」の先入観から解き放たれる日が、早く来てほしいです。

皆さんに、味のある外構で、自然の美しさに触れるころができる庭で、
おだやかな時間を過ごしてもらいたいのです。



では、気温の変化が大きいので、体に気をつけて!


最後まで読んで下さって、ありがとうございます!
もう、あなたと私は、心からの仲間(かも)。

今日も明日も、あなたと、あなたの大切な人が、
穏やかな時間を過ごせますように。

大丈夫!
きっと素晴らしい時間が待ってます!!


ガーデン・外構工事のデザイン・施工は、ガーデンハーモニー株式会社(旧ナチュラル造園フラワーデイズ)


※ブログデザインの都合で、本文の下などに、全く場違いなリンク広告が掲載されますが、
 当店とは一切関係ありません。ご了承下さい。



WAWAWA@ガーデンハーモニーflowerdays at 15:55│コメント(0)トラックバック(0)庭・外構のプロとして │

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字